ママの笑顔が家庭を救う♡
個性を表現する心を育て、
自分の人生を歩みませんか?
歌と笑顔のおねえさん まみぃです♪
先日、呉市で開催されたこちらの講演会を聴きに行ってきました。
涙の止まらない、胸がキューっと締め付けられる講演会でした。
「里親制度」とは、
何らかの理由で育てることが難しくなった子供たちを
育ての親となり、養育する制度です。
養子縁組とは違い(養子縁組は戸籍上でも親子になれます)、
数日~数年と、無理のない期間の養育を選択することもできるそうです。
私は、今後、
なんらかの形で、この里親制度に関わっていこうと思っています😃
私にできる事を、私のできる範囲で♡
最近、「子育てについて」「母親の在り方」など、
常に頭の中で考えていて、
時々、誰かとディスカッションしています。
子育てに正解はない。
そして、世のお母さんたちは、本当に頑張っている。
最近、虐待などの悲しいニュースを耳にすることも増えていますが、
我が子を虐待をする親も責められない部分ってあると思うんです。
もしかしたら、
育児疲れで大変だったのかもしれない。
誰にも頼れず、相談できず、しんどい毎日を送っていたのかもしれない。
虐待を肯定するつもりは全くありませんし、
自分の欲求を満たすためだけに虐待をしている人もいるかもしれないから
すごくデリケートで解決には難しい問題なのかもしれないけど、
だけど、その背景には、もしかしたら、
誰かに助けを求めていたママがいたのかもしれないって思ってしまうんです。
誰かが、子育ての悩みを聞いてあげていれば…
誰かが、子供を数時間だけでも預かってあげれて、
ママがリフレッシュする時間を作ることができていたら…
もしかしたら、虐待を防ぐことが出来たケースもあったかもしれない。
日本ってね、我慢が美徳…な部分がまだ残ってると思うんですが、
私たち女性は、母になった瞬間から、
「子供のために、自分のことは後回し」は当たり前!!!!
・・・って思っていませんか???
母である前に、妻である前に、嫁である前に、
一人の女性であり、一人の人間だもん。
全て我慢するつもりはないと、私は思っています。
ママが楽しい!と思って毎日を笑顔で過ごしていれば、
家庭も明るくなるし、子供たちも笑顔になれると思う。
だけど、そこには、パパやおじいちゃんおばあちゃん、
周りに信頼できる頼れる人が必要です。
世の中に「イクメン」と褒めたたえられる男性がいる以上、
『子育ては母親がするもの』という風潮はなくならないですよね。。。
パパのお仕事が休みの時に、子供たちと一緒に遊んで、
ママのお友達とランチやカラオケに快く送り出してあげる。
たまには夜に飲みに行ったっていいじゃん♪
奥様が好きなことをできる時間を作ってあげるだけでも
素敵な旦那様だなぁーって思います♡
パパもママに依存せず、自立しましょう☺
・・・っていう講座を誰か開催してくれんかな?www
子供を保育施設(一時預かり)に預けて、
堂々とママが自分の時間を楽しめる世の中になると良いな。。。
育児疲れのママの癒しの場にしたくて、
「はぐみぃ部」というサークルを作ってはみたものの、
本当に来てほしいと思ってたママたちは、
家から出ることが出来なかったりするんですよね😢
その葛藤があって、現在は、はぐみぃ部を休止中なのですが、
はぐみぃ部番外編として、
育児のお悩み吐き出し場をLINE@にて受け付けたいと思います。
・・・とはいえ、急に悩み相談してね♡って言っても
「何を・・・?」ってなると思うので、
×〇~kiss&hug~のLINE@限定で、
カラー診断から読み解く、今のあなたの状態…をやってみたいと思います♪
コチラをクリックしてLINE@に登録いただき、
気になる色を3色選んで送信してくださいね♡
現在、特に悩みがなくてもOKです♪
単純に悩み相談、モヤモヤ吐き出しでもOKです♪
10月31日(木)23:59まで受け付けまーす😃
メッセージは、私にしか届かないので、
お気軽に送ってくださいね^^