0歳児の赤ちゃんと会話ができる!ベビーサインの秘密とは?
個性を表現する心を育て
自分の人生を歩みませんか?
歌と笑顔のおねえさん まみぃです♪
私が講師をしている、ベビーサイン。
私自身も3人の子供たちとベビーサイン育児を楽しんだからこそ、
もっとたくさんの方に、この楽しさを知ってもらいたい!!
・・・という思いで、日々レッスンを開催しています♪
さて、そのベビーサイン。
『なに、それ???』って思ってる方もいらっしゃると思うので、
今日は、ベビーサインについて書いてみたいと思います😃
ベビーサインとは、簡単に言うと、、、
まだお話を上手にできない月齢の赤ちゃんと
手話やジェスチャーを使って会話をする育児法こと
です。
生き物全て、生まれた瞬間から意思を持っています。
でも、人間の赤ちゃんは生まれてすぐは歩くことも出来ず、
生きていくためには周りの大人の助けが必要です。
「お腹がすいたよー」
「おむつが気持ち悪いよー」
「眠いよー、ママ抱っこして」
・・・と、口で言ってくれれば、
ママもすぐに対処してあげることができるのですが、
赤ちゃんが意味のあるハッキリした言葉を発し始めるのは
1歳半頃~2歳頃と言われています。
※個人差はありますので、目安としてください。
では、話し始めるまでの赤ちゃんは、
どうやって周りの大人に、自分の気持ちを伝えるのでしょう?
それは・・・・・
泣 く
これだけです。
では、我が子が泣いている時、
なんで泣いているか、理由が分かる方っていらしゃいますか??
多分ですが、、、
泣き声だけで理由が分かる親御さんは
ほぼいらっしゃらないのではないでしょうか?!
ちなみに、私は3人育てておりますが、
赤ちゃん時期に泣いている理由は
「おっぱいかな?」とか憶測できても、
実際には3人とも全く分かりませんでした。
そんな時、
私はベビーサインにたくさん助けてもらったんですよ♪
例えば、車に乗っていた時の話。
後部座席に座っていた息子が、急に泣き出しました。
私は『あ、眠たくなったかな?』と思い、
ルームミラーをチラ見すると、、、
必死で【おにぎり】のベビーサインをしている息子w
お腹が空いて泣いていただけでした~www
おにぎりを手渡すと、
ピタッと泣き止んで食べ始め、、、
いつの間にか眠っておりました( *´艸`)
この時、もしベビーサインを知らなかったら、
きっと私は『息子は眠たいから泣いている』と決めつけ
必死に「もうすぐお家着くけんね」と、なだめるだけだったと思います。
そして息子も、
お腹空いた気持ちを理解してもらえず、泣き続けていたと思います。
我が子の泣き声って、意外にストレスに感じることないですか?w
特に、自分に余裕がない時に聞く 我が子の泣き声(>_<)
そんな時にこそ、ベビーサインにたくさん助けてもらってください♪
「ベビー」ってついてるから、
赤ちゃん時期だけのものって思うかもしれませんが、
ベビーサイン育児体験者として言えることは、、、
大きくなってからのメリットもたくさん感じています!
(メリットについては、また次回語りますね^^)
ベビーサインは、英才教育などではなく、
親子のコミュニケーションを豊かにする1つの方法です。
普段の語りかけに、手の動きを添えたり、
絵本やお歌と一緒に楽しんだり、、、
私は『楽しむ♡』ということに重点を置いています♡
そんな私の、楽しみながら発達も促しちゃう
×〇~kiss&hug~ベビーサインレッスンは
5月末から新規募集を開始いたします。
(レッスンスタートは6月~の予定)
そして、5月から6月にかけて、
全国のイオンにて、ベビーサイン体験会も実施されますよ~~
昨日から一般予約も開始しております♪
≪予約はインターネットからできます♪こちらをクリックしてね^^≫
広島では、
5/22(水) イオンモール広島府中
6/8(土) ジアウトレット広島
6/19(水) イオンモール広島祇園
での開催になります。
イオンモール広島府中 と ジアウトレット広島は
私が担当させていただきます。
イオンモール広島祇園はmiho先生が担当し、
私はアシスタントで会場におりまーす♡
既にお席が埋まりつつありますので、
お近くの会場への予約はお早めにお願いいたします。
みなさまにお会いできるのを楽しみしています♡