我が家のおうちあそびを紹介♪
こんばんは^^
最近は、インスタグラムの更新ばかりしてしまい、
こちらを放置気味でごめんなさい💦
個性を表現する心を育て、
自分の人生を歩みませんか?
歌と笑顔のおねえさん まみぃです♪
世間のニュースはコロナ、コロナ、、コロナ、、、、
そんな毎日で、
外出するのにも躊躇ってしまいますよね、、、
でも、小学校は早々と春休みに突入しちゃったし、
幼稚園もそろそろ春休み突入しちゃってますよね?!
我が家も3月から毎日ワイワイガヤガヤ
3人の子供たちと過ごしております。。。
私の仕事も、コロナの影響でキャンセルが相次いでおり、
一緒に過ごす時間がたくさん取れるので、
毎日何をしようか頭を抱える日々。。。
ということで、
今日はお家にあるもので遊べる五感あそびを
ご紹介したいと思います。
①小麦ねんど |
※小麦アレルギーのお子様はご注意ください!
☟材料はこちら☟
・小麦粉
・水
・塩(腐りにくくするため)
・食用油(手にくっつきにくくするため)
・食紅(絵具とかでもOK)
☟作り方はこちら☟
①小麦粉に塩を適量まぜておく
(私は小麦粉100gに対し、小さじ1くらい入れました)
②水を少しずつ足して、好きな硬さにする
③手にくっつかない程度に少しずつ油を足していく
④色をつける
ーーーーー完成ーーーーー
簡単にできるし、
食紅を使えば、体内に入っても害はないものばかり。
できれば、ボウルなどを使って、
直接手で混ぜることをお勧めしますが、
感触を嫌がったり、汚れるのを嫌う子は、
ジップロックに材料を混ぜていき、作ることもできます。
我が子たちは、
頭の中に想像したものを形にして楽しんでいました♪
②片栗粉ねんど |
小麦アレルギーの子にもおすすめの、片栗粉ねんど。
☟材料はこちら☟
・片栗粉
・水
☟作り方はこちら☟
①片栗粉と水を混ぜる
(私は片栗粉100gに対し、水80〜90mlほど混ぜました)
ーーーーー完成ーーーーー
食紅足しても楽しめそう♪
片栗粉は本当に面白い性質を持っているので、
大人もはまっちゃいますw
片栗粉ねんどでの楽しめるコツとしては、、、
①水を入れる前のサラサラ感を楽しむ
②水を入れた後のドロドロ感を楽しむ
③ギュって握ってお団子作って、、、
④手を開いてお団子をてのひらに乗せたら、、、あれ?!
ぜひ、親子で一緒に楽しんでもらいたいです♪
片栗粉はスーパーで100円前後で売ってるから、
コスパの最高です♪
今日はお家にある材料で作れるねんど2種類のご紹介でした〜!
もし、「今日は何しよう?」って迷った時は、
お家の中で楽しんでみてくださいね♪